371件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

また、本年もコロナ禍を考慮した避難所運営が肝要となります。避難所での感染防止対策はもとより、コロナ禍においてもちゅうちょない避難行動の一助につながるよう旅館等宿泊避難支援事業助成金増額します。 消防関係事業につきましては、新型コロナウイルスなど感染症患者救急搬送にも適応する高規格救急自動車を更新します。

新宮市議会 2021-09-14 09月14日-02号

これらの対策を踏まえた避難所運営訓練を5月に複数回にわたり実施し、対応の徹底を図ったところでございます。 そのほか、感染防止の観点から、分散避難のため、宿泊避難助成を令和2年度に引き続き実施しているところでございます。 以上でございます。 ◆13番(松本光生君)  これで課長、この避難を通じて何か思ったことありますか。

新宮市議会 2021-03-24 03月24日-08号

また、佐野体育館において、避難所市民自ら立ち上げ、運営を行う避難所運営訓練を実施いたします。さらに、消火器体験起震車給水車展示体験消防車両等展示を行い、市民防災を正しく楽しく学べる訓練を予定しています」との説明があり、委員中より「大変よいことだが、災害時に一番心配な高齢者障害者への対応についても考えてほしい」との意見がありました。 

印南町議会 2021-03-15 03月17日-03号

例えば販路の拡大であったりとか、インターネットを通じた、そういう仮想ネット上の産品所運営であったりとか、当然農協さんともタイアップしながらスマート農業の振興であったりとか、国庫補助等々を活用する中での農業基盤整備促進であったりとか、こういったことについても明記をさせていただいてございまして、当然これは役場の職員で考えたものではございませんので、各種団体から、例えば、学識経験者も踏まえまして、21名

新宮市議会 2021-03-11 03月11日-06号

訓練の内容でございますが、大規模災害に備えまして、避難者自らが避難所運営に関わる実践的な避難所運営をはじめ、関係機関にも参加いただきまして、連携強化を図るような訓練を行いたいと思っております。 ◆15番(福田讓君)  特に、3密を避けてやっていただけるわけなんですね。5年前にもやっていただきましたときは、こういう異常事態がなかったですから。

高野町議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会 (第2号 3月 8日)

それから、避難所運営リーダー養成講座。これも毎年やっているわけなんですけども、ここへの役員さん、役員さんが無理であれば、どなたかその地区の中からとにかく各地区最低1人は出してくださいというふうなところで、参加依頼をさせていただいてます。  そして、また町のほうからは自主防災組織に対しての補助金という制度がございます。

新宮市議会 2021-03-03 03月03日-02号

2目児童措置費は、主には私立保育園認定こども園8園の運営に対する委託費及び給付費と、勤務地里帰り出産等の事情により他市町村に入所を委託する広域入所委託経費等でありますが、本年度よりマリア保育園認定こども園に移行することから、説明欄2の私立保育所運営費が減少する一方で、4の私立認定こども園運営費が増加しております。 

高野町議会 2021-03-02 令和 3年第1回定例会 (第1号 3月 2日)

また、3月20日、議会終了になりますが、避難所運営リーダー養成講座というのをしていきたい。町内会役員の皆様や町職員が参加して、いざというときの避難所運営リーダーになっていただく、それをしっかりやっていきたいと思っております。  消防本部関連でございます。コロナ関連によりまして、出初式が中止。

田辺市議会 2021-02-26 令和 3年第2回定例会(第1号 2月26日)

次に、23ページ及び24ページの分担金及び負担金のうち、23ページの分担金467万7,000円につきましては、県営畑地帯総合整備事業特別天然記念物食害対策事業に係る受益者からの分担金で、23ページ及び24ページの負担金1億4,015万4,000円につきましては、民生費保育所運営費負担金養護老人ホーム措置費負担金等のほか、教育費負担金です。  

新宮市議会 2020-11-30 11月30日-01号

2項4目保育所費保育所運営経費は、会計年度任用職員報酬月額単価差額等に伴う補正であります。 24ページをお願いします。 4款衛生費1項3目健康増進費説明欄健康診査事業は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、胃内視鏡検診を中止したことによる減額補正で、2の特定健診等事業については、保健師を想定した会計年度任用職員の応募がなかったことによる報酬等減額であります。 

和歌山市議会 2020-09-17 09月17日-04号

1点目、コロナ禍災害対策の在り方が見直されている、避難避難所運営について、国の指針や通達をどう受け止めているのか、また、自主避難についてどのように見直されたのか、その周知についてどうされたのかとの御質問です。 コロナ禍における避難所での感染防止を図ることが重要であることから、本市においても国の指針に基づき避難方法避難所運営についての見直しを行っています。

印南町議会 2020-09-17 09月10日-01号

いざと言う時、地域で協力し共に築く避難所、そして避難所運営へと、更なる自主防災活動へつながっていくことと考えています。議員各位におかれましてもご覧いただき、ありがとうございました。 次に、国勢調査についてであります。 ご承知のとおり、5年に1度の国勢調査が来週9月14日から開始されます。特に、今回は大正9年の調査開始以来100年目となる節目の年であります。

印南町議会 2020-09-16 12月17日-03号

年度保育所運営費県負担金等であります。 次に、22款.1項.1目.辺地対策事業債では1,970万円の増額、また次の2目.過疎対策事業債では5,260万円の増額であります。いずれも説明欄のとおり、町道改良事業補助裏財源でございます。次に12目.災害復旧事業債では1,680万円の増額でございます。農地農業用施設災害復旧事業補助裏財源でございます。 次のページに移りまして、歳出でございます。 

田辺市議会 2020-09-14 令和 2年第6回定例会(第3号 9月14日)

昨年のぼうさい未来学校では、元宮城県石巻西高等学校校長防災士齋藤幸男先生や、「16歳の語り部」の著者である雁部那由多さんから講演をしていただいたり、避難所運営ゲームHUGに取り組み、被災時に取るべき行動避難所運営について学ぶワークショップを行ったりしました。  また、ぼうさい未来学校で学んだことを生徒自身が自校で伝え、田辺市内防災を進めるためにぼうさい未来宣言を作成しました。